黒柳徹子の髪型は地毛で餅を隠している?タマネギのひみつもご紹介!

黒柳徹子の髪型は地毛で餅を隠している?タマネギのひみつもご紹介!
Pocket

人気番組「徹子の部屋」でおなじみとなっている黒柳徹子さん。

黒柳徹子さんのトレードマークともいえる髪型・タマネギヘアともいわれる髪型ですが、普段は見慣れていて気になることはありませんが黒柳さん以外であの髪型をしている人は見たことがありませんし珍しい髪型ですよね。

どうして黒柳徹子さんはあのタマネギヘアを長年続けているのでしょうか。

あの玉ねぎ頭の中に餅が入っている疑惑もありますね!

そんな皆さんの気になる髪型について「黒柳徹子の髪型は地毛で餅を隠している?タマネギのひみつもご紹介!」と題して、タマネギヘアの秘密にに迫っていきたいと思います。

それでは早速行ってみましょう!

 

黒柳徹子の髪型は地毛それともかつら?

皆さんはあの独特な髪型を見て、地毛なの?かつらなの?って知りたくなりませんか?

変わった髪型はセットに時間がかかりそうだとか、髪の量が多すぎるのではないかという理由で、かつらなのではないかと気になる方もいるそうです。

しかし、トップシークレットと思われていたこの問題はいとも簡単に地毛だということが「徹子の部屋」にて明かされました。

黒柳さんは「あれもかつらだと思ってらっしゃる方がいらっしゃいますけど、かつらだと襟足のところなんか、ああはうまくいきません」といっており、いろんなところで明言しているそうです。

逆にタマネギヘアでない別のスタイルにするときは髪の毛を中に折り込んでしまい、かつらをかぶるそうです。

 

中に飴を隠している!?

黒柳徹子さんの髪の中には様々なものが入っていると噂されており、一説によると「お札」が入っているだとか「通帳」が入っているとか言われていたそうです。

その中でも有名なのが「飴」ですよね。

この飴は「心のきれいな人にしかあげない」という黒柳さんなりのルールがあるらしく、飴をもらえた人はラッキーなんだそうです。

今までに飴をもらえた人はというと、浅田姉妹・本田望結・加藤清史郎などがいるそうです。

髪の中にほかに隠されているものはいっぱいあり、黒柳さんは感覚としてはポケットのように活用しているのだとか。

 

黒柳徹子のタマネギヘアの秘密を紹介


タマネギヘアについて気になることは多々ありますが、まず第一に考えるのは「なぜその髪型にしたのか」という点ですよね。

若いころの黒柳徹子さんはNHK専属のテレビ女優の第一号であることもあり、その美貌は当時注目の的だったそうです。

ちなみに「タマネギ頭」と呼び始めたのは、ザ・ベストテンで共演していた久米宏さんのようですね。

そんな情報も含めて、タマネギヘアのルーツやセットの仕方についてご紹介します。

 

タマネギヘアのルーツ

https://www.instagram.com/p/BXPwfZ-lfxk/?utm_source=ig_web_copy_link
タマネギヘアのルーツは黒柳さんがニューヨークに留学していたころにあるようです。

ニューヨークでは振袖を着ることが多く、黒柳さんはおかっぱ頭にしていたそうです。

しかし、留学中にヘアドレッサーを担当していた須賀勇介さんが「こんな髪型どうだろう」といって試行錯誤を繰り返し、最終的に出来上がったのが今の形の「たまねぎ」なのだそうです。

須賀勇介さんは素晴らしいニューヨーク美容師の一人でもあり、ハリウッド女優のヘアスタイルも担当したことがあるそうです。

 

タマネギヘアの生みの親の須賀勇介をご紹介!

 

この投稿をInstagramで見る

 

この写真は、ポラロイド写真。 その場で撮った写真が、すぐに見れるなんて、便利なカメラができた!と、昔、大流行しました。 私の後ろで、電話をしているのは、大親友だったヘアードレッサーの須賀勇介さんです。 とにかく、須賀さんは、日本のCMに出演していたくらい、格好のいい人でした。 先週のお昼のドラマ「トットちゃん!」にも、須賀さんが出てきましたが、私の「たまねぎ頭」の生みの親です。 私が、初めて須賀さんに会ったのは、須賀さんのNYのお店に行き、頭を洗ってもらいました。 私の長い髪の毛を洗った後、ヘアードライヤーで乾かしながら、須賀さんは、ピン一本で、私の髪をまとめたのです! 須賀さんは、髪の毛がどういうものかを、良く知っていました。 それ迄は、どこの美容院に行っても、何本も何本もピンを使っても、なかなかまとまらなかったので、ピン1本でまとめた須賀さんの腕前に感動しました。 お話をしていると、二人はとっても気が合うのが分かって、すぐにお友達になり、私が、ニューヨークに遊びに行く時は、須賀さんのお家に、いつも居候させていただきました。 須賀さんのNYのお家にいると、ハリウッド女優のブルックシールズや、ダイアナロスなどが、突然、遊びに来たりしました! 須賀さんが、一躍有名になったのは、冬のオリンピックのフィギアスケートで、金メダルを取った、アメリカのドロシーハミルのヘアーをやってからです。 ドロシーハミルがスピンをして、ブーンっと上に浮き上がった髪の毛が、彼女が降りて止まると、もとのヘアースタイルに、スッーと戻るのです。 それが「ハミルカット」と呼ばれて、全世界で流行するヘアースタイルになりました。 それから、須賀さんは、さらに大忙し! 世界の有名人たちからのオファーが、殺到しました。 自家用飛行機に乗って、ニューヨークの須賀さんのお店に、わざわざ通うお客様もいっぱいいました。 また時には、ヨーロッパの貴族から連絡があり、「しばらく船旅の生活に入るので、一緒に旅行するガールフレンドのヘアースタイルを、素敵にして欲しい。あなたには、飛行機はファーストクラス、カンヌの1番良いホテルを用意し、お友達は何人連れてきても構いませんので、是非、お願いしたい」!!!。こういうオファーもあり、何人かのお友達とバカンス方々、ヨーロッパでの仕事もしていました。 私が、たまたまニューヨークに行っている時に、須賀さんが、オードリー・ヘップバーンのヘアーも担当しました。 須賀さんは、若い頃からものすごくオードリー・ヘップバーンのファンだったので、とてもうれしそうでした。 今でも思い出すと、須賀さんの海の別荘で手をつなぎながら、モーツアルトのオペラ「魔笛」の中の「夜の女王のアリア」を二人で声を揃えて歌いながら歩いていたことを懐かしく思い出します。 須賀さんはだいぶ前に、お亡くなりましたけど、今でもふっと「須賀さん」と呼びかけたくなります💕 良いお友達は持つべきものだとつくづく思います。 昼ドラマ「トットちゃん!」いよいよ、最終週です。 私も、楽しみです💕

Tetsuko Kuroyanagi(@tetsukokuroyanagi)がシェアした投稿 –

須賀勇介さんは1942年に中国で生まれました。

当時、日本とアメリカで四天王と呼ばれるほどの腕前だったようですね!

ニューヨークにある須賀勇介さんのお店で黒柳徹子さんと出会ったそうです。

しかし、1990年に48歳で亡くなってしまっています。

黒柳徹子さんは下記の様にコメントしています。

「今でも思い出すと、須賀さんの海の別荘で手をつなぎながら、モーツアルトのオペラ『魔笛』の中の『夜の女王のアリア』を二人で声を揃えて歌いながら歩いていたことを懐かしく思い出します」

引用元:JCASTNEWS

お二人の関係が伺えるコメントですね!

須賀勇介さんがいなければタマネギヘアもなかったのかもしれませんね!

 

タマネギヘアのセット方法をご紹介!

タマネギヘアのセット方法は、「徹子の部屋」にて黒柳徹子さん本人から明かされました。

ヘアドレッサーさんによって編み出された髪型ということもあって、セットも難しいと考える人も多いようですが本人いわく

「これはカンタンなんですよ。髪を上でまとめて、編みこんで、真ん中に埋めるだけ」だそうです。

しかし、実際にやってみるとそう簡単にできるものでもなく、黒柳さんが長年セットしているから言えることなのかもしれませんね。

 

激レア!様々なヘアスタイルの黒柳徹子をご紹介!

若かりし頃や普段の髪型からタマネギヘアにしているわけではないようで、黒柳さんその美しい姿をインスタグラムに公開しており話題になっていたのでご紹介していきたいと思います。

 

この投稿をInstagramで見る

 

今日は、「徹子の部屋」の本番3本の後、UNICEFの視察の勉強会がありました。 私は、国連ユニセフ親善大使として、毎年、世界で困ってる子供達のところへ行きます。 ご存知だと思いますが、ユニセフは、国連の中で、世界の困っている子供達のために働く機関です。 私が、国連ユニセフ親善大使に任命されてから、33年間で37カ国の子ども達と会いました。 私も、戦後すぐに、ユニセフが送ってくださった粉ミルクに、たいへんお世話になりました。 今年も、5月中旬に、ミャンマーに行きます。 今日の勉強会には、ミャンマーに詳しい外務省の方や、ミャンマー現地で働いているユニセフ職員の方とはネットで繋がって、現地の状況や子供達の様子などをお聞きしました。 私と同行する人たちは、それらの話を聞いて、大切なことを、各自メモしたり質問したりします。 今回は、ミャンマーのカチン州という、ミャンマーの一番北にある州に行きます。 この州は、長年紛争が続き、子供たちは、家を追われて、国内避難民となって暮らしているそうです。 こんなふうに、ユニセフ親善大使として視察に行く前には、毎年必ず、それぞれの国について勉強会が開かれています。

Tetsuko Kuroyanagi(@tetsukokuroyanagi)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

今日は、「徹子の部屋」の本番3本の後、UNICEFの視察の勉強会がありました。 私は、国連ユニセフ親善大使として、毎年、世界で困ってる子供達のところへ行きます。 ご存知だと思いますが、ユニセフは、国連の中で、世界の困っている子供達のために働く機関です。 私が、国連ユニセフ親善大使に任命されてから、33年間で37カ国の子ども達と会いました。 私も、戦後すぐに、ユニセフが送ってくださった粉ミルクに、たいへんお世話になりました。 今年も、5月中旬に、ミャンマーに行きます。 今日の勉強会には、ミャンマーに詳しい外務省の方や、ミャンマー現地で働いているユニセフ職員の方とはネットで繋がって、現地の状況や子供達の様子などをお聞きしました。 私と同行する人たちは、それらの話を聞いて、大切なことを、各自メモしたり質問したりします。 今回は、ミャンマーのカチン州という、ミャンマーの一番北にある州に行きます。 この州は、長年紛争が続き、子供たちは、家を追われて、国内避難民となって暮らしているそうです。 こんなふうに、ユニセフ親善大使として視察に行く前には、毎年必ず、それぞれの国について勉強会が開かれています。

Tetsuko Kuroyanagi(@tetsukokuroyanagi)がシェアした投稿 –

 

黒柳徹子の髪型は地毛で餅を隠している?タマネギのひみつもご紹介!まとめ

黒柳徹子さんの気になる髪型についてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

黒柳徹子さんは見た目からして不思議なイメージが強いせいか、なぜか引き寄せられる魅力がありますね。

「徹子の部屋」も初回放送から45年の月日がたっているそうで、今後も続いてほしい番組の一つです。

「黒柳徹子の髪型は地毛で餅を隠している?タマネギのひみつもご紹介!」のテーマについて皆さんは満足できたでしょうか。

それでは最後までこの記事を読んでいただきありがとうございました。