緋色の弾丸名古屋で赤井が狙ったテレビ塔が見える聖地ロケ地の場所はどこ?

緋色の弾丸は名古屋の聖地のロケ場所赤井がテレビ塔狙った場所はどこ?
Pocket

名探偵コナンの映画では、ロケ地が実在する場所が使用されている場所があり、聖地としてファンの行ってみたい場所でもあります。

『緋色の弾丸』では名古屋がロケ地となっていて、予告の映像から聖地の場所も特定できてきています。

一番気になったのは、赤井がライフルをもって「そろそろタイムリミットだ」と言ってライフルで狙いを定めるシーンがありますね~

赤井さ~ん

かっこいい~

と叫んでしまいました!

という事で今回は、緋色の弾丸は名古屋の聖地のロケ場所赤井がテレビ塔狙った場所はどこ?と題して名古屋のロケ地についてお届けして参ります。

早速参りましょう♪

 

緋色の弾丸は名古屋で赤井が狙ったテレビ塔が見える場所はどこ?

赤井秀一が「そろそろタイムリミットだ」と言って、銃を構える場所からはテレビ塔とオアシス21が見えます。

テレビ塔の住所:名古屋市中区錦3丁目6-15先

テレビ塔は、現在耐震工事中で2020年の夏ごろリニューアルオープンする予定だそうです。

オアシス21の住所:名古屋市東区東桜1丁目11−1

ガラスの大きな屋根「水の宇宙船」がシンボルの立体型の公園です。

1階にはバスターミナルがあり、地下に色々なショップが入っています。

夜はライトアップされてインスタ映えするスポットになっています。

そんな名古屋を代表する2つのスポットを見下ろせる場所は、「中区役所の建物」の屋上から狙っているのではないかと予想します!

 

赤井が狙っていた場所は中区役所の建物の屋上?

名古屋中区役所住所:

名古屋中区区役所の方向の様に見えます。

もしかしたら、隣のビルかもという方向ではないかと思います。

緋色の弾丸の赤井がライフルをかついで眺めている位置に近いと思います♪

この他にも名古屋でのロケ地を見てみる事にしましょう♪

 

『緋色の弾丸』のロケ地聖地をご紹介!

『緋色の弾丸』のロケ地はファンの間では聖地と言われています。

今回の聖地は、名古屋です。

さすが青山先生、名古屋の良いおすすめのスポットをロケ地に使っています!

順番に見て参りましょう♪

 

四日市コンビナート

緋色の弾丸名古屋で赤井が狙ったテレビ塔が見える聖地ロケ地の場所はどこ?

世良真純がコナンをバイクに乗せて走っている風景の後ろに見えるのが中京工業地域です。

伊勢湾岸線を三重県の方向に走っていると見えてきます。

ちなみに四日市コンビナートは三重県です!

『緋色の弾丸』では日中のシーンですが…夜景がきれいな場所なんですね~

伊勢湾岸線で名古屋南から四日市までの距離は約30キロで料金は1810円かかります。

この区間に聖地があるのですね!

 

四日コンビナートの場所

 

名港トリトン

緋色の弾丸名古屋で赤井が狙ったテレビ塔が見える聖地ロケ地の場所はどこ?

コナンがスケボーで走っているのは、伊勢湾岸自動車道の伊勢湾岸倒壊ICから飛鳥ICの間にあるの3つの斜張橋です。

斜張橋とは、塔から斜めに張ったケーブルが特徴で、コナンの背景にも斜めのケーブルが映っていますね!

  • 名港西大橋
  • 名港中央大橋
  • 名港東大橋

柱の色が白い事が特徴の名港中央大橋だと考えられます。

ちなみに公式サイトの写真は、赤色で名港西大橋です。

 

名港トリトン場所

もちろん人の立ち入りは出来ないと思うのおですが、コナンはスケボーで走っていましたね!

 

中部国際空港セントレア

緋色の弾丸名古屋で赤井が狙ったテレビ塔が見える聖地ロケ地の場所はどこ?

空港が爆破されてしまいますね…

上空から見るとこんな何時の空港のようです。

緋色の弾丸名古屋で赤井が狙ったテレビ塔が見える聖地ロケ地の場所はどこ?

能登半島の沖合1.5キロ先の人口で作った島にある空港です。

3500メートルの滑走路もあって国内第2の会場国際空港なんですって!

2005年に開港したばかりでまだまだ新しい空港ですね~

そんな空港を『緋色の弾丸』では爆破してしまうんですから、青山先生大胆です!

映画と実物の形が少し違いますね(笑)

 

中部国際空港セントレアの場所

 

名古屋駅の金時計と銀時計

緋色の弾丸名古屋で赤井が狙ったテレビ塔が見える聖地ロケ地の場所はどこ?

名古屋駅にある金時計です。

上の画像の左上あたりに写っていますね~

この金時計が待ち合わせの場所になったりするらしいのです。

 

金時計の場所

名古屋駅構内の高島屋の2階に通じるエスカレーターの近くにあります。

緋色の弾丸では、金時計と銀時計の場所が違うので注意が必要ですね!

そして銀時計も向かい合わせに写っていますね~

 

銀時計の場所

銀時計の場所は、中央コンコースの太閤通口の近くにあり目印は大きな液晶画面です。

新幹線の改札出てすぐの場所なので、新幹線でお出かけの人の待ち合わせに使われる様です。

実際に名古屋駅を東西に結ぶ両端に金時計・銀時計があります。

こう見るとわかりやすいですね~

名古屋駅には外せないロケ地だったのではないでしょうか?

 

名古屋モード学園スパイラルタワーズ

緋色の弾丸名古屋で赤井が狙ったテレビ塔が見える聖地ロケ地の場所はどこ?

予告で名古屋の街が爆破されてしまうシーンがあります。

そこにひときわ目立つビルがたっていますね!

このビルは、モード学園スパイラルタワーズです。

名古屋駅から地下道も直結していてなんと徒歩3分の立地にたっている名古屋モード学園のビルです。

雨に濡れずに通学できますね~

 

名古屋モード学園スパイラルタワーズ場所

ファッションの勉強ができる学校です。

さすがモード学園ビルの外観もオシャレですね~

 

名古屋城

緋色の弾丸名古屋で赤井が狙ったテレビ塔が見える聖地ロケ地の場所はどこ?

羽田さんの後ろ姿ですね~

どの場面でどのような意味があるのでしょうか?

楽しみですね~

はっきりどこの場所からのシーンなのかはわかりませんが、おそらく名城公園からの景色ではないかと思います。

 

名城公園の場所


名古屋城の近くにある公園になります。

藤の咲くころ、藤越しに見える名古屋城は風情があるに違いありませんね!

 

緋色の弾丸名古屋で赤井が狙ったテレビ塔が見える聖地ロケ地の場所はどこ?まとめ

緋色の弾丸名古屋で赤井が狙ったテレビ塔が見える聖地ロケ地の場所はどこ?はいかがでしたでしょうか?

今回の映画の舞台は名古屋です。

名古屋へは仕事で言ったことがありますが、味噌カツとうどんがおいしかったのを覚えています。

映画を見ながらどこの場所かを考えるのも面白いかもしれませんね!

公開が待ち切れない!

コロナで延期になりませんように祈るしかないですね!

それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。